ブログ

断熱

皆様お久しぶりでございます。設計課A型さんです。

今、ZEH住宅の推奨やそれに対する補助金、また窓リノベ等断熱性能の向上を対象とした補助金など(CO2削減を目的とした)住宅の断熱性能の向上を目的とした補助金がすごいですよね。
断熱に関しての性能向上が本格的に求められてきてるわけですが、一言に断熱性能の向上といっても屋根、外壁、床、サッシと部位だけでも種類があります。また使用される断熱材の種類も豊富あるわけですが、今回はその中でも壁断熱についてゆるく取り上げたいと思います。
壁断熱に使われる断熱材について主なものの特徴を取り上げていくと、

グラスウール
メリット:価格が安い。
デメリット:湿気や水に弱く、水に濡れて垂れてきたりと偏りができると断熱性能が低下しますので、適切な通風の確保と防水が必要になります。
(木材)
断熱材の施工の写真を見ると木材の部分を避けて断熱材が入っているけど木材で欠損している部分は大丈夫なの?と思われるかも知れませんが大丈夫です。
木材はグラスウールより断熱効果が高いため断熱材の代替になります。

吹付
メリット:気密性の高さ。吹付材を隙間なく充填していくため断熱効果に加えて気密性の向上も期待できます。
デメリット:価格が高いこと。また、職人による施工のためムラができないか必要な厚みが確保できるか等、品質にバラつきが生じやすくなります。

パネル系
メリット:気密性が確保でき、施工のしやすいこと。
デメリット:価格が高いこと。

それぞれ長所短所がありますが、断熱材としての性能はそれぞれ適切な厚さの確保と施工が重要になります。
住宅に望む断熱性能や気密性、またそれにかかる費用価格等考慮しながらケースバイケースで決定していきましょう。

ざっくりとした説明にはなりましたが、A型がお伝えしました。
ではまた1か月後~

PAGE
TOP